木寺 正平 (Shouhei Kidera)
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授
研究者総覧
Researchmap
研究室ホーム
Web of Science Citation Report
Google Scholar Citations
Publons
IEEE Xplore
J Global
所属: 電気通信大学
大学院情報理工学研究科
情報・ネットワーク工学専攻 電子情報システムコース
住所:〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1
居室:電気通信大学 西2号館 605号室
電話:042-443-5186 (内線: 5186)
FAX:042-443-5175
Email:
kidera_at_uec.ac.jp (_at_を@に変換)
マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ波帯電磁波によるセンシングと情報科学の融合
基盤研究
応用研究
- 1997年 3月 25日 奈良県立奈良高等学校 卒業
- 1998年 4月 1日 京都大学 工学部 電気電子工学科 入学
- 2003年 3月24日 京都大学 工学部 電気電子工学科 修了
- 2003年 4月 1日 京都大学大学院 情報学研究科
通信情報システム専攻 修士課程 入学
- 2005年 3月25日 京都大学大学院 情報学研究科
通信情報システム専攻 修士課程 修了
- 2005年 4月 1日 京都大学大学院 情報学研究科
通信情報システム専攻 博士後期課程 進学
- 2007年 9月25日 京都大学大学院 情報学研究科
通信情報システム専攻 博士後期課程 修了
学位
-
2007年 9月25日 情報学博士 第281号 (京都大学)
"High-Performace 3-D Imaging Algorithms for UWB Pulse Radars"
- 2005年 4月 1日 - 2007年 3月 31日
日本学術振興会 21世紀COEプログラム COEリサーチアシスタント
"電気電子基盤技術の研究教育拠点形成" (Grant No. 14213210)
- 2007年 4月 1日 - 2007年 9月 30日 日本学術振興会 特別研究員(DC2) (所属:京都大学 大学院情報学研究科)
- 2007年 10月1日 - 2009年 3月 31日 日本学術振興会 特別研究員(PD) (所属:京都大学 大学院情報学研究科)
- 2009年 4月1日 - 2010年 3月 31日 電気通信大学 電気通信学部 電子工学科 助教
- 2010年 4月1日 - 2014年 8月 31日 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 知能機械工学専攻 助教(改組に伴う)
- 2014年 9月1日 - 2023年 3月 31日 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 准教授
- 2016年 4月1日 - 2016年 9月30日 University of Wisconsin Madison 訪問研究員 (S.C.Hagness教授らの研究グループ)
- 2017年 10月1日 - 2021年3月31日 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究員(兼任)
- 2023年 4月1日 - 現在 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 教授
-
Yoshihiro Yamauchi and Shouhei Kidera*
"Complex Permittivity Imaging by Incorporating Synthetic Aperture Radar and Inverse Scattering Method for Stratified Ground Medium",
IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing, (in press) 2023.
-
Katsuyoshi Suzuki, Shingo Nakamura, and Shouhei Kidera*
"Complex Permittivity Retrieval Approach with Radar Enhanced Contrast Source Inversion for Microwave Non-destructive Road Evaluation",
IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing, (in press) 2023.
-
Mutsuki Nakajima and Shouhei Kidera*
"Radar-Tomographic Bidirectional Method for Quantitative Microwave Breast Imaging",
IEEE Trans. on Antennas and Propagation,, (in press), 2023.
-
Takeru Ando and Shouhei Kidera*
"k- and Doppler Velocity Decomposition Based Range Points Migration for Three-dimensional Localization with Millimeter Wave Radar",
IEEE Sensors Journal, (in press) 2022.
-
Shuto Takahashi, Katsuyuki Suzuki, Takahiro Hanabusa, and Shouhei Kidera*
"Microwave Subsurface Imaging Method by Incorporating Radar and Tomographic Approaches",
IEEE Trans. on Antennas and Propagation,, (in press), 2022.
-
Jianghaomiao He, Shota Terashima, Hideyuki Yamada, and Shouhei Kidera*
"Diffraction Signal Based Human Recognition in Non-line-of-sight (NLOS) Situation for Millimeter wave Radar",
IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing, (in press) 2021.
-
Yoshiki Akiyama, Tomoki Omori, and Shouhei Kidera*
"k-Space Decomposition Based Three-dimensional Imaging with Range Points Migration for Millimeter Wave Radar",
IEEE Trans. Geoscience & Remote Sensing, vol. 59, 2021 (in press).
-
Masafumi Setsu, Takumi Hayashi, Jianghaomiao He, and Shouhei Kidera
"Super-resolution Doppler Velocity Estimation by Kernel Based Range-τ Point Conversions for UWB Short Range Radars",
,
IEEE Trans. Geoscience & Remote Sensing, (in press), 2019.
-
Shouhei Kidera, Luz Maria Neira, Barry D. Van Veen and Susan C. Hagness,
"TDOA-Based Microwave Imaging Algorithm for Real-Time Microwave Ablation Monitoring ",
,
International Journal of Microwave and Wireless Technologies, Cambridge University Press., Nov. 2017.
-
Yuta Sasaki, Fang Shang, Shouhei Kidera, Tetsuo Kirimoto, Kenshi Saho and Toru Sato,
"Three-dimensional Imaging Method Incorporating Range Points Migration and Doppler Velocity Estimation for UWB Millimeter-wave Radar",
,
IEEE Geoscience and Remote Sensing Letters, vol. 14, no. 1, pp. 122-126, Jan, 2017.
- Shouhei Kidera, Takuya Sakamoto and Toru Sato,
"Super-Resolution UWB Radar Imaging Algorithm Based on Extended Capon
with Reference Signal Optimization",
IEEE Trans. Antennas & Propagation, vol.59, no. 5, pp.~1606--1615, May, 2011.
- Shouhei Kidera, Takuya Sakamoto and Toru Sato,
"Accurate UWB Radar 3-D Imaging Algorithm for Complex
Boundary without Range Points Connections",
IEEE Trans. Geoscience and Remote Sensing,
vol.48, no. 4, pp.~1993--2004, Apr., 2010.
- Shouhei Kidera, Takuya Sakamoto and Toru Sato,
"High-resolution and Real-Time 3-D Imaging Algorithm
with Envelope of Spheres for UWB Radars"
,
IEEE Trans. Geoscience and Remote Sensing, vol.46, no.11, pp.3503--3513,
Nov, 2008.
- Shouhei Kidera, Takuya Sakamoto and Toru Sato,
"A robust and fast imaging algorithm with an envelope of circles
for UWB pulse radars",
IEICE Trans. Commun., vol.E90-B, no.7, pp.1801--1809, Jul, 2007.
- 2024年7月-2026年6月
公益財団法人 スズキ財団 課題提案型研究助成 , 代表者,
"ミリ波衝突防止センサのための超分解能法と深層学習の融合に基づく予測型画像化法の構築"
- 2024年4月- 2025年3月
公益財団法人 G-7奨学財団 研究助成(IT分野) , 代表者,
"革新的複素誘電率イメージングに基づくマイクロ波乳癌診断"
- 2023年4月- 2026年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B , 代表者,
"マイクロ波乳癌診断及び治療のためのレーダとトモグラフィの双方向画像解析法"
- 2022年10月- 2024年3月
公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金, 代表者,
"多重散乱波と超高分解能画像化を統合した見通し外領域ミリ波センシングの研究"
- 2021年4月- 2024年3月
公益財団法人 旭硝子財団 若手継続グラント, 代表者,
"マイクロ波マンモグラフィのための革新的複素誘電率イメージング法"
- 2021年4月- 2024年3月
一般財団法人 テレコム先端技術支援センター(SCAT) 研究助成 , 代表者,
"多元情報の双方向処理に基づく超分解能レーダ画像化法の創出"
- 2021年4月- 2023年3月
国土交通省 新道路技術会議 「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」 本格研究, 代表者,
"マイクロ波レーダとトモグラフィの融合による複素誘電率定量イメージングを用いた空洞・鉄筋腐食識別についての技術研究開発"
- 2021年4月- 2028年3月
科学技術振興機構(JST) 創発的研究支援事業 , 代表者,
"電磁波センシングによる多元的双方向画像解析の研究"
- 2020年4月- 2023年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B , 代表者,
"レーダとトモグラフィを融合させた多元的電磁波画像解析の研究"
- 2020年4月- 2021年3月
国土交通省 新道路技術会議 「道路政策の質の向上に資する技術研究開発」 FS 研究, 代表者,
"マイクロ波レーダとトモグラフィの融合による複素誘電率定量イメージングを用いた空洞・鉄筋腐食識別についての技術研究開発"
- 2020年4月- 2022年3月
公益財団法人 高橋産業経済研究財団 研究助成, 代表者,
"マイクロ波乳癌診断のための超高精度画像解析法に関する研究"
- 2019年4月- 2021年3月
一般財団法人 キヤノン財団 研究助成プログラム「産業基盤の創生」, 代表者,
"ドップラ及び多重散乱データの双方向処理による多元的人体検出法"
- 2017年10月- 2021年3月
科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業(さきがけ:「計測技術と高度情報処理の融合によるインテリジェント・解析手法開発応用 」), 代表者,
"超高精度画像化法と多偏波解析による誘電率推定を統合した革新的マイクロ波イメージング法の創出",
事後評価結果
- 2017年4月- 2018年9月
科学技術振興機構(JST) 研究成果推進事業(地域産学バリュープログラムタイプ), 代表者,
"マイクロ波によるコンクリート内部非破壊モニタリング法の開発"
- 2017年4月- 2019年3月
公益財団法人 旭硝子財団 研究奨励, 代表者,
"超広帯域マイクロ波を用いた超分解能生体内部イメージング法の研究"
- 2017年4月- 2020年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B , 代表者,
"マイクロ波UWBレーダによる超分解能生体内部画像化法の研究"
- 2017年4月- 2018年3月
公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団 研究助成, 代表者,
"多偏波データと超分解能画像化法を融合したレーダ立体画像化法の研究"
- 2017年1月- 2020年3月
総務省受託研究 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)(若手ICT研究者等育成型研究開) , 代表者,
"マイクロ波医療画像診断・治療のための超分解能画像化及び識別法の開発"
- 2016年4月- 2016年9月
日本学術振興会 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) , 代表者,
University of Wisconsin-Madison (Prof. S. Hagnessの研究グループとの共同研究)への訪問研究支援
"超広帯域電磁波による超分解能誘電体内部イメージング法の研究(国際共同研究強化)"
- 2015年11月- 2016年10月
公益財団法人 マツダ財団 研究助成, 代表者,
"偏波及び多重散乱解析を用いた超分解能内部画像化レーダに関する研究"
- 2015年4月- 2018年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B , 分担者 (代表者:桐本哲郎),
"超広帯域レーダのための偏波及び多重散乱波を用いた画像再現域拡大に関する研究"
- 2014年8月- 2017年3月
総務省受託研究 電波資源拡大のための研究開発「140GHz帯高精度レーダー研究開発」, 機関代表者,
"マルチレーダー統合検知技術の開発"
- 2014年4月- 2017年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究A, 代表者,
"超広帯域電磁波による超分解能誘電体内部イメージング法の研究"
- 2014年4月- 2015年3月
公益財団法人 国際科学技術財団 研究助成, 代表者,
"革新的超分解能画像化法を用いた誘電体内部レーダイメージングに関する研究"
- 2013年8月- 2014年3月
総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 若手ICT研究者等育成型研究開発 (フェーズI) , 代表者,
"超広帯域レーダによる超分解能非破壊・非侵襲計測技術の開発"
- 2013年7月- 2014年6月
公益財団法人 村田学術振興財団 研究助成 , 代表者,
"超広帯域レーダを用いた超分解能・不可視領域イメージング法の研究"
- 2013年4月- 2015年3月
一般財団法人 テレコム先端技術支援センター(SCAT) 研究助成 , 代表者,
"超広帯域レーダを用いた遠方界・不可視領域イメージングの研究"
- 2013年4月- 2014年3月
公益信託小澤・吉川記念エレクトロニクス研究助成基金 研究助成 , 代表者,
"超広帯域レーダを用いた超分解能・非侵襲生体イメージング法の開発"
- 2013年4月- 2014年3月
公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団 奨励研究 , 代表者,
"超広帯域レーダを用いた波長限界を超える超分解能非侵襲イメージング法の研究"
- 2013年4月- 2015年3月
公益財団法人 KDDI財団 調査研究助成 , 代表者,
"超広帯域レーダによる超分解能立体画像化法"
- 2012年4月- 2013年3月
公益財団法人 立石科学技術振興財団 研究助成A , 代表者,
"多重散乱波を用いた超波長分解能誘電体内部UWBレーダセンサの研究"
- 2012年4月- 2013年3月
公益財団法人 倉田記念日立科学技術財団 倉田奨励金 , 代表者,
"拡張RPM法と多重散乱波を用いた超波長分解能・誘電体内部UWBレーダセンサの研究"
- 2011年10月- 2012年9月
公益財団法人 住友電工グループ社会貢献基金, 代表者,
"狭小観測領域下における超分解能・準遠方界UWBレーダイメージング技術"
- 2011年4月- 2014年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究B, 代表者,
"自律移動型ロボットのための準遠方領域・超波長分解能レーダセンサの研究"
- 2011年4月- 2014年3月
公益財団法人 東電記念財団 基礎研究 , 代表者,
"超広帯域レーダを用いた高分解能誘電体内部イメージングの研究"
- 2011年4月- 2012年3月
財団法人 中島記念国際交流財団 日本人若手研究者研究助成金 , 代表者,
"超広帯域周波数干渉計を利用した高分解能内部レーダセンサの研究"
- 2010年12月- 2011年11月
公益財団法人 カシオ科学振興財団 自然科学部門A , 代表者,
"超広帯域レーダを用いた室内環境計測・認識のための高分解能イメージング法の研究"
- 2010年4月- 2013年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B , 分担者,
"多重散乱環境を用いた衝突回避ロボットのための超波長分解能レーダ技術の研究"
- 2009年4月- 2011年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(スタートアップ) ⇒ 研究活動スタート支援, 代表者,
"超波長解像度UWBレーダ技術の先駆的研究"
- 2009年4月- 2010年3月 国立大学法人電気通信大学 新任教員支援研究, 代表者,
"多重散乱波を利用した高解像度レーダ技術の研究",
- 2007年4月- 2009年3月
日本学術振興会 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 ,
代表者,
"UWBパルスレーダのための高速高解像度物体形状推定法の研究"
- 2012年9月
公益財団法人 倉田記念日立科学技術財団 海外渡航費補助,
国際会議 2012 IEEE International Conference on Ultra-Wideband (ICUWB), Syracuse, NY, U.S.A. への渡航支援 (相馬竜之介君)
- 2012年9月
財団法人 小笠原科学技術振興財団 国際交流助成,
国際会議 2012 IEEE International Conference on Ultra-Wideband (ICUWB), Syracuse, NY, U.S.A. への渡航支援
- 2011年8月
公益財団法人 中部電気利用基礎研究振興財団 国際交流援助(前期),
国際会議 The XXX General Assembly and Scientific Symposium of the International Union of Radio Science (URSI), Istanbul, Turkey への渡航支援
- 2011年7月
公益財団法人 矢崎科学技術振興記念財団 国際交流援助(前期),
国際会議 International Geoscience and Remote Sensing Symposium, IGARSS 2011, Vancouver, Canada への渡航支援
- 2010年8月
日本学術振興会 国際学会等派遣事業(第II期),
国際会議 URSI International Symposium on Electromagnetic Theory 2010, Berlin, Germany への渡航支援
- 2010年7月
電気通信普及財団 海外渡航旅費援助 ,
国際会議 IEEE International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2010, IGARSS 2010, Hawaii, U.S.A への渡航支援
- 木寺 正平,
”電磁波センシングにおけるレーダとトモグラフィの画像化原理と応用例 〜 乳癌診断と道路非破壊検査への応用 〜”
電子情報通信学会技報, vol. 123, no. 194, AP2023-81, pp. 16-21, 2023年9月,高知市,高知県(チュートリアル招待講演)
- Shouhei Kidera Umita Hirose, and Peixian Zhu,
"Deep Learning Based Inverse Scattering Analysis for Microwave Breast Cancer Imaging",
2022 IEEE MTT-S International Microwave Biomedical Conference (IMBioC) Hybrid, May 16-18, 2022. (invited)
- Shouhei Kidera
"Radar and Tomography Based Microwave Imaging for Non-destructive Subsurface Applications"
2021 IEEE Conference on Antenna Measurements & Applications (CAMA) @ Virtual (Invited)
- 木寺 正平,
"マイクロ波UWBレーダによる医療画像診断のためのデータ解析法"
電子情報通信学会 ソサイエティ大会,CI-3イメージングテクノロジの開発とその応用におけるデバイス・集積回路技術,招待講演,2020年9月
- 木寺 正平,
"UWBレーダーによる身体的負担が低く安価でがんの早期発見が可能な乳がん検査装置"
上尾中央医科グループ AMG放射線部 神奈川ブロック研修会 特別講演,島津製作所 横浜支店,神奈川県, 2018年 11月.
- 木寺 正平,
"レーダ信号処理の基礎から最新のレーダ画像化技術への展開,"
三菱電機先端技術総合研究所 技術講演会,尼崎,兵庫県, 2018年 10月
- Shouhei Kidera and Kazuki Noritake,
"Accuracy Enhanced Distorted Born Iterative Method with Envelope Based Boundary Extraction for Microwave Mammography"
2018 Progress in Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2018), Toyama, Japan, Aug. 2018. (invited)
- Shouhei Kidera and Shuto Takahashi,
"Accurate Boundary Extraction Method by Range Points Migration for Microwave Non-destructive Monitoring,"
2017 Asia-Pacific Conference on Antennas and Propagation (APCAP2017), Xian, China, Oct., 2017, (Invited lecture).
- Shouhei Kidera and Kazuki Noritake,
"Boundary Extraction Based Imaging Method by Incorporating FDTD Based Wavefront Analysis for Microwave Mammography,"
International Conference on Electromagnetics in Advanced Applications (ICEAA 2017), Verona, Italy, Sep., 2017, (Invited lecture).
- Shouhei Kidera, Yuta Sasaki, Shang Fang, Tetsuo Kirimoto, Kenshi Saho and Toru Sato
"Accuracy Enhanced RPM Method Using DopplerBased Range Points Clustering for 140GHz BandUWB Radar,"
2016 International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2016), Okinawa, Japan, Oct., 2016. (Invited)
- Shouhei Kidera,
"Accurate Boundary Extraction and Dielectric Constant Estimation Method for UWB Internal Imaging Radar",
URSI Commission B, International Symposium on Electromagnetic Theory (EMTS 2016), Espoo, Finland, 14-18 Aug., 2016. (Invited)
- 木寺 正平,
"超広帯域近距離レーダのための高精度立体画像領域拡大法",
電子情報通信学会 ソサイエティ大会, AS-1-3, 東北大学, Sep. 2015.(招待講演)
- Shouhei Kidera
"SUPER-RESOLUTION AND ACCURATE 3-DIMENSIONAL IMAGING METHOD BY COMBINING EM COMPUTATIONAL ANALYSIS IN SHORT RANGE UWB RADAR,"
URSI Atrantic Radio Science Conference (AT-RASC 2015)2015, Gran Canaria, Canary Island, Spain, May, 2015. (Invited)
- 木寺 正平,
"超広帯域信号を用いた近距離レーダイメージング,"
第57回自動制御連合講演会,群馬県,伊香保(招待講演), 2014年 11月
- 木寺 正平,
"電磁波の透視能力 〜異なる波長で異なる能力を持つ不思議な力〜"
国際科学技術財団 やさしい科学技術セミナー,電気通信大学,東京都, 2014年 7月
- 木寺 正平,
"超広帯域レーダのための超分解能イメージング手法の研究,"
第4回横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)コンファレンス,北陸先端技術大学,石川県, 2011年 11月
- 木寺 正平, 桐本哲郎,
"画像レーダ技術の最新動向,"
三菱電機先端技術総合研究所 技術講演会,尼崎,兵庫県, 2010年 9月
- Shouhei Kidera,
"Extended Imaging Algorithms for Super-Resolution
Radar Techniques,"
Taiwan-Japan Joint Workshop on Inverse Problem,
Institute of Mathematics, Academia Sinica, 台北, 2008年 11月
- 木寺 正平,
"超広帯域信号を用いた超波長分解能レーダイメ-ジング"
平成20年度 京都大学情報学研究科 通信情報システム専攻 談話会, 2008年 10月
- Shouhei Kidera,
"Inverse problem in pulse radar imaging techniques,"
Taiwan-Japan Joint Workshop on Inverse Problem,
Institute of Mathematics, Academia Sinica, 台北, 2007年 2月 2日
任期中
- 2016年 5月 〜 電子情報通信学会
宇宙航行エレクトロニクス(SANE)研究会 専門委員
- 2011年 4月 〜 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 常任査読委員
任期終了
- 2017年 5月 〜 2021年5月 電子情報通信学会 和文論文誌B 編集委員
- 2015年 6月 〜 2021年3月 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ アジア太平洋 合成開口レーダ国際会議(APSAR)国内委員会 幹事
- 2009年 5月 〜 2019年5月 電子情報通信学会
電磁界理論研究専門委員会 専門委員
- 2014年 5月 〜 2016年 5月 電子情報通信学会 宇宙航行エレクトロニクス(SANE)研究会 幹事
- 2013年 5月 〜 2014年 5月 電子情報通信学会 宇宙航行エレクトロニクス(SANE)研究会 幹事補佐
- 2011年 3月 〜 2014年 1月 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 英文論文小特集編集委員会 編集委員
その他
- アンテナ・伝搬における設計解析手法ワークショップ(第57回)実行委員,"圧縮センシングを用いたアレー信号処理へのいざない(講師:西村寿彦(北海道大学))"
- アンテナ・伝搬における設計解析手法ワークショップ(第XX回)実行委員,"電磁波による生体内イメージング(講師:桑原 義彦(静岡大学))"
- 2024年 〜 2025年 2025 URSI Asia-Pacific Radio Science Meeting (AP-RASC URSI 2025) , Session Convener, "B04: Inverse Scattering and Imaging" and "KB: Electromagnetic Biomedical Imaging"
- 2024年 〜 2025年 2025 Photonics and Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2025), Technical Program Co-chair (SC5),
- 2024年 〜 2025年 The Asia-Pasific International Conference on Synthetic Aperture Radar 2025, Tutorial Committee Member,
- 2024年 2024 URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-RASC URSI 2024) , Session Convener, "B11: Inverse Scattering and Imaging" and "KB1: Electromagnetic Biomedical Imaging"
- 2023年 2023 URSI General Assembly (URSI GASS 2023) , Session Convener, "Inverse Scattering and Imaging" and "Electromagnetic/optical imaging and sensing for biomedical applications"
- 2021年 3rd URSI Atlantic Radio Science Meeting (AT-AP-RASC URSI 2020) , Session Convener, "B06: Inverse Scattering and Imaging"
- 2019年 2020 URSI General Assembly (URSI GASS 2020) , Session Convener, "B06: Inverse Scattering and Imaging" and " KB1 : Electromagnetic Biomedical Imaging and Inversion"
- 2018年 2019 URSI Asia-Pacific Radio Science Conference (AP-RASC 2019), Session Convener, "B06: Inverse Scattering and Imaging"
- 2016年 〜 2017 International Conference on Antenna Measurements & Applications (CAMA2017), Special Session Chair
- 2015年 〜 2019年 International Geoscience and Remote Sensing Symposium 2019 (IGARSS 2019), Sponsorship Chair
- 2012年 〜 2013年 The Asia-Pasific International Conference on Synthetic Aperture Radar 2013,
Secretary
- TPC member:ICETC2020, URSI ATRASC 2019, URSI EMTS 2019, EuCAP 2015, 2019, 2020, 2021, CIAP 2017, 2018, 2020, ICSANE 2016, 2017, 2018, IEEE CAM 2017, EMTS 2010,
- Session Chair:EuCAP2018, ISAP 2017, IEEE CAMA 2017, ISAP 2016, ICSANE 2016, ICSANE 2015, ICUWB 2015, ICSANE 2014, ICSANE 2013, APSAR 2013, ICUWB 2012
教育関連業務(詳細)
- 2022年11月 宇都宮東 高等学校
- 2021年10月 都立小松川高等学校
- 2016年12月 東京学芸大附属国際中等教育学校
- 2015年12月 都立青山高等学校
- 2015年10月 都立科学技術高等学校
免許・資格
その他
リンク
Back to home page.